2011年8月にサイトオープンし、1年の誕生日を迎えた「できるナビ」。
現在、全国のママ・パパから寄せられた子育てのコツ「できるレシピ」は、1,960件以上になりました。
ご投稿いただいたみなさん、本当にありがとうございます!
そこで「できるナビ」より、みなさまに日頃の感謝をこめて、
2,000件目に掲載されたレシピに、通常の絵本ナビポイント付与にプラスしてボーナス2,000ポイントをプレゼントさせていただきます!!
また2,000件目前後の「できるレシピ」にも、ニアピン賞としてサービスポイントをお贈りします。
いつもご利用いただいてる方も、初めて「投稿してみようかな」と思った方も、
この機会をぜひお楽しみくださいね。
あなたの「できるレシピ」を、お待ちしています!
現在、募集中のテーマは全500件。 >>レシピのご投稿はこちら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「できるナビ」一周年ありがとう! ボーナスプレゼントキャンペーン概要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■実施期間
2012年11月1日(木)から 「できるレシピ」掲載が2,005件目に到達するまでの期間
■プレゼント対象者・内容
・ご投稿いただいた「できるレシピ」が2,000件目に掲載された方に、
通常ポイントに追加して絵本ナビポイント2,000ポイントを付与させていただきます。
・またニアピン賞として、1,995〜1,999件、また2,001〜2,005件目に掲載されたレシピのご投稿者様にも、
500ポイントを差し上げます。
※絵本ナビポイントは1ポイント=1円として、絵本ナビshopでのご購入時にご利用いただけます。
絵本やキャラクターグッズ、知育・学習教材など、お買い物をお楽しみください。
■注意事項
・ご投稿いただいた「できるレシピ」は、運営事務局により、投稿された順番で掲載されます。
その際、掲載条件を満たしておらず承認されなかったレシピについてはカウントせず、次のレシピが繰り上がりで掲載されます。
予めご了承ください。
・当企画は、「できるレシピ」が2,005件に到達した時点で、終了とさせていただきます。
・ご当選された方には、キャンペーン終了時から1ヶ月以内にポイントを付与させていただきます。メールにで通知させていただきます。
・プレゼントの権利は、ご本人のみ有効で、他の方への譲渡はできません。
2012年10月31日
一周年ありがとう!2,000件目の「できるレシピ」にボーナスポイント!
2012年02月22日
「できるナビを使うコツ」が、紹介されました!
こんにちは!できるナビ編集部です。
日中の陽ざしがだんだん柔らかく暖かくなってきました。春の気配を感じます。
暖かくなってきて嬉しい〜
反面、街中でも会社の中でもマスクをする方々が・・・
そう、みんなの大敵・花粉の季節まで、春とセットでやってきちゃうんですよねぇ
。
朝晩はまだ寒いし、風邪やインフルエンザもまだまだ注意が必要ですね。
まだまだ体調管理は気をつけたいですね
さてさて、みなさん、
大人気の「nanapi(ナナピ)」というwebサイトをご存知でしょうか??
「7分以内で」「カンタンに試せる」、生活を楽しく便利にする情報を「レシピ」として紹介しているサイトなんです。
暮らしに役立つ情報が満載!
レシピで紹介するスタイルは、「できるナビ」に似てますね〜
そんな話題の「nanapi」が
「できるナビの使い方ガイド」というレシピを、掲載してくれました!
「できるナビ使い方ガイド」

できるナビにも「使い方ガイド」は載っているのですが、
「nanapi」さんも、また画像をたくさん使って、わかりやすく使い方のコツをまとめてくれています
。
「nanapi」さん、ありがとうございます!
みなさんもぜひ一度、チェックしてみてくださいね
「nanapi」
http://nanapi.jp/34194/
日中の陽ざしがだんだん柔らかく暖かくなってきました。春の気配を感じます。
暖かくなってきて嬉しい〜

そう、みんなの大敵・花粉の季節まで、春とセットでやってきちゃうんですよねぇ

朝晩はまだ寒いし、風邪やインフルエンザもまだまだ注意が必要ですね。
まだまだ体調管理は気をつけたいですね

さてさて、みなさん、
大人気の「nanapi(ナナピ)」というwebサイトをご存知でしょうか??
「7分以内で」「カンタンに試せる」、生活を楽しく便利にする情報を「レシピ」として紹介しているサイトなんです。
暮らしに役立つ情報が満載!
レシピで紹介するスタイルは、「できるナビ」に似てますね〜

そんな話題の「nanapi」が
「できるナビの使い方ガイド」というレシピを、掲載してくれました!
「できるナビ使い方ガイド」

できるナビにも「使い方ガイド」は載っているのですが、
「nanapi」さんも、また画像をたくさん使って、わかりやすく使い方のコツをまとめてくれています

「nanapi」さん、ありがとうございます!
みなさんもぜひ一度、チェックしてみてくださいね

「nanapi」
http://nanapi.jp/34194/
2012年02月08日
インフルエンザ対策
こんにちは、できるナビ編集部Tです。
寒い上に乾燥もMAXな2月。
インフルエンザがすごい勢いで流行していますね。
わが家の子ども達の保育園はまだですが、近隣の小学校では学級・学年閉鎖が相次いでいます。
乳幼児や小学生のお子さんをお持ちの方は、気が気ではないですよね。
みなさん、ご家庭ではどんなインフルエンザ対策をしていますか?
予防接種に、手洗い・うがい・栄養のある食事・睡眠・・・は基本ですね。
最近では話題の●●ヨーグルト!
どこに行っても売切れで、いまだ出会えたことがありません
先日会社のスタッフのインフルエンザ対策を聞いてみたところ、
同じように基本の手洗い・うがい・予防接種 etc・・・が一番メジャーでした。
中でも終日外に出ていることの多い営業担当のスタッフS氏の対策はすごい!
いつでもマイ消毒ジェルを持ち歩くという徹底ぶり・・・頭が下がります
Sさんに見習って
会社にはスタッフ以外にもいろいろなお客様がいらっしゃるので、
インフルエンザをみんなで予防しよう!という声かけで始まったのが

社内入り口に置いた消毒ジェルと、メッセージ。
さりげなく、できるくん、大活躍です。
気づいた時にささっと除菌!
日々の小さな積み重ねが、大きな病気を防ぎます!
ぜひみなさんのインフルエンザ対策も、教えてくださいね〜
インフルエンザがすごい勢いで流行していますね。
わが家の子ども達の保育園はまだですが、近隣の小学校では学級・学年閉鎖が相次いでいます。
乳幼児や小学生のお子さんをお持ちの方は、気が気ではないですよね。
最近では話題の●●ヨーグルト!
どこに行っても売切れで、いまだ出会えたことがありません

同じように基本の手洗い・うがい・予防接種 etc・・・が一番メジャーでした。
いつでもマイ消毒ジェルを持ち歩くという徹底ぶり・・・頭が下がります

会社にはスタッフ以外にもいろいろなお客様がいらっしゃるので、
インフルエンザをみんなで予防しよう!という声かけで始まったのが
さりげなく、できるくん、大活躍です。
日々の小さな積み重ねが、大きな病気を防ぎます!

2012年02月03日
ありがとう&さようなら!
こんにちは、できるナビ編集部 T です。
今日は、とてもとてもさみしい出来事が。
長い間、絵本ナビオフィスの中で、スタッフみんなと苦楽を共にしてきた大切な仲間
リサとガスパール&ミトン (特大)

千葉県稲毛海岸にある保育園へと引っ越していったのです。
※リサとガス、座っているのは、大人用のイスです。
大人2人分&中型犬1匹のかなり強大な存在感で、いつも私たちスタッフを見守ってくれていました。
絵本ナビのスタッフ歴はかなり長いのだそう(7年?8年?・・・)。
ここのところ、スタッフは忙しくてなかなか相手をしてあげられなかったので、
引っ越し先の保育園で、子ども達にいっぱい可愛がって遊んでもらってほしいです。
ちなみに・・・リサとガスパール。そしてミトン。
みんな、電車に乗って、稲毛海岸まで。

みんな寄り添って・・・東京から千葉までの2時間の長旅です。ちょっとお疲れ気味の様子。
この引越しの様子は後日。 同行したスタッフレポートでご報告します!
(地下鉄乗ったり、偶然遭遇した親子と記念撮影したり、「リサとガスパールのであい」を読んだり?!・・・)
でもやはり絵本に携わる会社だけあって、
絵本のキャラたちは、スタッフみんなに愛されています
今日はみんなに別れを惜しまれ、お見送りされ、花道を飾れました。
うーん、リサやガスがいなくなって、広くなったスペース。
しばらくはさみしいですが・・・元気でね、リサ、ガスパール、ミトン!
実は絵本ナビにはまだまだ、たくさんの絵本のおなじみの仲間たちがいるのです!
そちらはまた今度、ご紹介しますね
さてさて今日は節分。
みなさんは、恵方巻、豆まき準備は万端ですか?!
鬼は誰がやるのかな〜(笑)。
わが家は、恵方巻をカンタンに、のり巻きにしてしまおうと!
鬼のお面は昨晩、子ども達とバッチリ作りましたよ
「親子で節分の鬼のお面を作れるようになるコツは?」のレシピ
家にある袋で簡単にできるお面!しかもかぶりものなので、なかなかの大迫力
今年は作らなかった方、ぜひ来年!おススメです。
さぁ、気合を入れて!まくぞー、豆!
みなさんも、楽しい節分を!
長い間、絵本ナビオフィスの中で、スタッフみんなと苦楽を共にしてきた大切な仲間

絵本ナビのスタッフ歴はかなり長いのだそう(7年?8年?・・・)。
引っ越し先の保育園で、子ども達にいっぱい可愛がって遊んでもらってほしいです。
みんな、電車に乗って、稲毛海岸まで。

この引越しの様子は後日。 同行したスタッフレポートでご報告します!
(地下鉄乗ったり、偶然遭遇した親子と記念撮影したり、「リサとガスパールのであい」を読んだり?!・・・)
絵本のキャラたちは、スタッフみんなに愛されています

今日はみんなに別れを惜しまれ、お見送りされ、花道を飾れました。
うーん、リサやガスがいなくなって、広くなったスペース。
しばらくはさみしいですが・・・元気でね、リサ、ガスパール、ミトン!
そちらはまた今度、ご紹介しますね

みなさんは、恵方巻、豆まき準備は万端ですか?!
鬼は誰がやるのかな〜(笑)。


今年は作らなかった方、ぜひ来年!おススメです。
2012年02月02日
ママが風邪をひいた時は?・・・
こんにちは、できるナビ編集部 T です。
オフィスのある東京・渋谷は今日もさむ〜い
一日。
最高気温が5℃・・・風が頬に突き刺さります。
椅子のお尻の下に、カイロをしかないとやっていられません(冷え防止!)。
それでも日本海側はじめとした全国的な
を思えば、まだまだ泣き言なんて言ってられませんね!
私は子どもの風邪がうつり、一昨日は珍しく熱まで出てダウン
。
お仕事も休ませてもらったので、さぁ一日で治すぞー!と、ふとんの準備をしたのもつかの間・・・
「ママ、ママ、聞いて、今日保育園でね!・・・・・・・・・(延々)」
「ママ、ごはん食べたい!お腹すいた!」
「ママ、オレの色えんぴつが無いよ〜!!」
ダーッ!!お願い、頼むから寝かせてー!!!

ホントに、子どもの元気は、ママがダウンしている時でさえ、容赦ないんですよねぇ。
おかげさまで、病院にかかるヒマも無く、ユンケルと気合で復活してしまいました
全くママはおちおち風邪なんか引いてられないなぁ、と改めて自覚しました。
今回は幸い、早く帰宅できた夫や近くに住む両親のサポートがあったので
日頃の家事育児を休ませてもらえただけでも、
復活
への早道となりましたが、
ママがダウンしたとき、助けがないのはホントに大変ですよね。
みなさんはどうやって乗り切ってますか?
◆ママがダウンしてしまった時は、どんな風に家事育児をしてますか?(パパ、じぃじ・ばぁば、それとも一人で?)
◆ママが風邪をひかないための対策、どんなことしてますか?
みなさんのコツ、ぜひぜひ、教えてください
ブログにでも、できるナビ(dekiru@ehonnavi.net)宛てでも
お待ちしていまーす

最高気温が5℃・・・風が頬に突き刺さります。
椅子のお尻の下に、カイロをしかないとやっていられません(冷え防止!)。
それでも日本海側はじめとした全国的な



お仕事も休ませてもらったので、さぁ一日で治すぞー!と、ふとんの準備をしたのもつかの間・・・
「ママ、ごはん食べたい!お腹すいた!」
「ママ、オレの色えんぴつが無いよ〜!!」



おかげさまで、病院にかかるヒマも無く、ユンケルと気合で復活してしまいました

全くママはおちおち風邪なんか引いてられないなぁ、と改めて自覚しました。
日頃の家事育児を休ませてもらえただけでも、


ママがダウンしたとき、助けがないのはホントに大変ですよね。
みなさんはどうやって乗り切ってますか?

お待ちしていまーす

お話盛り上がれば、ぜひ、サイト上でもご紹介していきたい!
それにしても、あぁ、寒い。
わが家の今夜は、豚汁です。 身も心も、温まろう
わが家の今夜は、豚汁です。 身も心も、温まろう
